港珠澳大橋を渡ってバスで香港からマカオへ

旅行・グルメ

2024年末に初めてマカオ・香港旅行へ行ってきました!
往復とも香港‐羽田便だったので、香港からマカオへフェリーもしくはバスで移動する必要がありました。

私たちは今回【港珠澳大橋】という橋を渡ってバスでマカオへ行きましたので、香港空港からの行き方をご紹介します!

開通したのが2018年と比較的最近のため、旅行前に情報を収集しようとしましたが、あまり説明されているブログ等が少なく苦戦しました。
下記を見れば、流れなども分かると思いますので旅行の計画にお役立てください!

港珠澳大橋とは?

2018年10月に開通した香港とマカオを繋ぐ橋です。
香港・マカオ・珠海側の税関の間でシャトルバスが24時間運行されています。
ピーク時は5分間隔で運行されています。
※深夜時間帯は料金が異なるので注意が必要です。本数も少なくなるようです。

今までは、香港からフェリーでマカオへ移動(60分程)が一般的でしたが、この橋の開通で陸路(バス)での移動も可能となりました。

一般車両の通行が可能となる予定でしたが、現在も通行には許可が必要で一般車両への開放は行われていないようです。
そのため、渋滞などもなくスムーズで往復ともに40~45分で到着できました。

Join me on Klook!
次回予約に使えるクーポンコードを受け取ろう!リンクから無料会員登録するだけでOK。世界中のツアーやアクティビティ、交通手段などをおトクに予約。

マカオへ行く流れ

香港空港で入国せずにマカオへ行く方法もあるようですが、今回私たちは香港空港にある≪リーガルエアポートホテル≫に宿泊しましたので、入国後にマカオへ移動しています。

初日1泊を空港にあるホテルにしたのは、香港空港に到着後、スーツケースをすぐに預けてしまいたいと考えたからです。
これが大正解で、香港空港から港珠澳大橋を渡るバス乗り場も近いので、空港直結のホテルにして本当によかったです!

当日の流れはこんな感じです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香港空港】到着、入国

【リーガルエアポートホテル】荷物を預ける

【鉄道窓口】でオクトパスカード購入

【バス乗り場B4】から【港珠澳大橋香港口岸】へ

【港珠澳大橋香港口岸】で出国審査、バスチケット購入

【バス乗車】約40分~45分程

【港珠澳大橋澳門口岸】到着、入国審査

【シャトルバス(無料)】でマカオ市街へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに香港空港でB4乗り場からバスに乗る前にオクトパスカードを購入しておくことをおすすめします!バスはおつりが出ないです。また、購入しておいた方がスムーズに乗車が可能です。

また、港珠澳大橋香港口岸や港珠澳大橋澳門口岸でバスのチケットを購入するのにもオクトパスカードは使用できるので、私たちは事前に購入していて良かったです!

当初、空港のセブンイレブンで購入しようとしましたが、鉄道の窓口に行ってくれと言われてしまいました。空港のセブンイレブンは混雑もすごいので、鉄道窓口で購入するのをおすすめします。
※旅行の最後には、また窓口へ行くと、残金とデポジット代を返金してくれますので使いきれなくても問題ないのでご安心ください。

また、港珠澳大橋のバス料金は65香港ドル(日本円で約1,300円)でした。往復で2600円です。
香港などからフェリーに乗ると175香港ドル~415香港ドル(日本円で約3,500円~8,300円)かかるようなので全然安いです!

香港市内のホテルに宿泊するとかであれば、空港まで出てくるのでエアポートエクスプレスに乗るので電車賃でも高くつくので、フェリーの方が良いかと思います。移動なども面倒なので、、

ですが、初日もしくは最終日に日帰りでマカオへ行きたいということであれば、空港周辺のホテルで荷物を預けてマカオへバスで行くのが良いかと思います!

また、空港周辺のホテルには泊まらない場合でも空港到着ロビーの近くに手荷物預り所もあるようなので利用してみると良いかと思います!
※1日当たり165香港ドル(日本円で約3,300円)

港珠澳大橋香港口岸の建物(新しくて綺麗です)
出国審査が終わったらバスに乗り込みます。澳門の看板をひたすら追っていく
乗車するバスです(2階建てと1階建てがあります)
港珠澳大橋澳門口岸に到着

澳門口岸からの移動手段

公共バスやタクシーの移動も可能ですが、私たちは無料のシャトルバスを利用しました。

これは各ホテルやカジノが運行しているものです。
カジノでお金を落としてくれるなら無料でバスも出しちゃうよ~みたいな感じです(笑)
自分たちの行先に応じて利用するのが良いかと思います!

私たちは≪サンズマカオ≫へまず行きたかったのでサンズマカオ行きのシャトルバスに乗車しました。その後、サンズマカオから≪ベネチアンマカオ≫への移動も無料のシャトルバスを利用しました。

バス停は公共バスと同じところにシャトルバス乗り場もありますが、なんとなく華やかな広告やのぼりがあって、バスもキラキラしている感じのが無料のシャトルバスです!
行けばすぐわかると思いますが、念のため行きたい場所や無料シャトルバスなのかどうか確認すると確実です。

シャトルバスに乗るとマカオっぽい風景が飛び込んできます!
いたるところにカジノがある
ベネチアンマカオ

帰り方(【港珠澳大橋澳門口岸】への行き方)

帰りも同じく無料シャトルバスで澳門口岸まで移動しました。
【HZMB Macao Port】というところを目指すと帰りのバス乗り場です。

HZMB Macao Port を目指してシャトルバスに乗ります。

港珠澳大橋澳門口岸へ到着すると行きと同じように出国審査とバスチケット購入となります。
※マカオでバスのチケットを購入する際もオクトパスカードが利用できました!

あとは香港口岸のバスに乗り込めば大丈夫です!
香港口岸に到着したら、同じように入国審査があります。私たちはクリスマスの日だったので、そこそこ観光客で混雑していて、20分~30分程並びました。
混雑具合にもよるかと思いますが、時間がかかる場合があることも念頭に置いておくとよいです。

入国審査が終わったら、行きと同じようにバス乗り場で【B4】のバスを探します。
たくさんバスの種類があり、【B4】の看板がなかなか見つからないですが、乗り場の前にはB4の表示があるので、探してみるか・空港行のバスはどこか聞くのが良いかと思います。
※バス乗り場の係員の英語?が聞き取れず、私たちは自力で探しました。とはいえ5分とかで見つかります。

感想

今回、初めてのマカオ・香港旅行で、しかもあまり情報のないバスでの移動ということで、間違えずに問題なくたどり着けるか・帰ってこれるかが心配でしたが、特に問題もなく日帰りマカオをすることが出来ました。

香港市内のホテルに宿泊する場合には、香港からフェリーが便利かもしれませんが、私たちは、1泊目に≪リーガルエアポートホテル≫2~3泊目に≪ディズニーホテル≫でしたので、バスでマカオへ行けたのはとても便利でした!

日本人はほぼいなかったので、少し不安ではありましたが、看板を見て進んでいけば何とかなります。

運行間隔は空いてしまうようですが、24時間バスが通っているというのも良い点の1つでした。私たちは深夜便で香港へ来ていたので睡魔に勝てず夕方にはバスに乗りましたが、カジノで盛り上がってしまっても終電を気にしなくて良いというのはとても魅力的ですよね。

フェリーに乗っている時間よりもバスの方が早く到着できるので個人的にはお勧めですし、次回マカオへ行く際も利用すると思います!!

Join me on Klook!
次回予約に使えるクーポンコードを受け取ろう!リンクから無料会員登録するだけでOK。世界中のツアーやアクティビティ、交通手段などをおトクに予約。

餃子名人

33歳主婦、フルタイム共働きDINKS(結婚6年目突入)
2022年に都内で中古マンションを購入。
【資格】宅地建物取引士/FP2級/簿記3級/英検2級/知的財産管理技能検定3級
旅行、ディズニーが特に好きです。

餃子名人をフォローする
旅行・グルメ
シェアする
餃子名人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました